2019年04月12日
これから競技会へ行ってきまーす

これから、岐阜県向かいます。
今年より埼玉県から会場を移し岐阜県で競技会が行います。
シオンの子供達3頭が参加します
明日、場所なれで練習もしてきます。
ではまた、明日
2018年12月16日
嘱託警察犬交付式

シオンより16頭の子供達が刑事部長さんより
一年間の任期嘱託警察犬交付書を頂きまました。

お父さん・お母さん・子供達もすごく嬉しそうです❗

皆さんでそれぞれ記念写真をとりました。
新年度は、沖縄県警察念頭視悦式にみんなで参加します。
是非、皆さんみに来てきて下さい❗




またまた刑事部長さんと記念写真です。
今回もありがとうございます✋
Posted by シオンドッグスクール at
18:38
│Comments(0)
2018年12月09日
届きました!!
遅れましたが、10月の日本訓練チャンピオン決定競技会の入賞ガウンが届きました。
今年は成績のいい年で参加した5頭の子供達が入賞してくれたことです。

ルイザちゃん・ガヴィちゃんの2頭です。
ルイザちゃんは2回目の参加ですが2年連続チャンピオン・リザーブです。
彼女は、繊細で・鼻の感度は良いです。
もう一頭のガヴィちゃんは、2歳の子です。
初めての参加で初めてチャンピオン・リザーブ・また、嘱託犬審査会でも合格をしました。
天真爛漫の優しい女の子です。



上から、グロウ君・テンダリー君・ベリーちゃんの3頭の子はチャンピオン・グループの入賞です。
この子達は、大会は常連の子です。
この子達はいつも一生懸命選別のお勉強をしてくれます。
また、私達の気持ちも癒やしてくれています。
皆本当に今年も頑張ってくれてありがとう
大好きだよ
今年は成績のいい年で参加した5頭の子供達が入賞してくれたことです。

ルイザちゃん・ガヴィちゃんの2頭です。
ルイザちゃんは2回目の参加ですが2年連続チャンピオン・リザーブです。
彼女は、繊細で・鼻の感度は良いです。
もう一頭のガヴィちゃんは、2歳の子です。
初めての参加で初めてチャンピオン・リザーブ・また、嘱託犬審査会でも合格をしました。
天真爛漫の優しい女の子です。



上から、グロウ君・テンダリー君・ベリーちゃんの3頭の子はチャンピオン・グループの入賞です。
この子達は、大会は常連の子です。
この子達はいつも一生懸命選別のお勉強をしてくれます。
また、私達の気持ちも癒やしてくれています。
皆本当に今年も頑張ってくれてありがとう

大好きだよ

2018年12月07日
かわいい プレゼント❗

兼城小学校2年生のお友達からプレゼントをもらいました。
毎年小学校付近の企業を地域探険探険隊と称して校外学習で来てくれています❗
訓練所のご近所なので、かわいいお客さんへ犬の事を少しでも解ってもらいたく・また好きになってもらいたく、犬のお友達をつかってお勉強をしてもらいました。
学習犬は、フーマ君です。
フーマ君が大きいのを見て おっきいー❗っとビックリしたり・喜んだり 最後らへんでは仲良くなり一緒に記念写真を撮りました‼️
楽しい時間をありがとうね
2018年12月02日
慰労会

遅くなりましたが、週末土曜日嘱託犬審査会を受けたお父さん・お母さんの仲良しさんで慰労会を行いました。
アート君のママさんの仕事場を使わせて頂き、訓練の話・犬の話・風真君のパパさんの楽しいお話を聞き笑顔と・笑いの絶えない時間を過ごしました。
試験の為に皆でたくさん時間を共有し合格した子・落ちた子など来年の目標・反省などの話をし、新しい年も皆で頑張って・リベンジする子のサポートを皆でしようね


また新しく加わる生徒さんご父兄の方も参加して頂き益々賑やかになりそうです。
皆さ~ん

2018年11月27日
日曜日しつけ教室

11月最後の日曜日。
外でしつけ訓練のお勉強にとっても最適❗
息が切れることもなく、子供達はお父さん・お母さんと 一生懸命今日も頑張ってくれました。
一緒に歩くのにリードのコントロールの使い方が
もっともっと教えていき、我が子と楽しく上手に
歩いて欲しいと思いました❗
来週も一生懸命アドバイスをしていきます。
父兄の皆様一緒な頑張りましょう
2018年11月20日
日曜しつけ教室

しつけ教室は、初級*中級*上級とレベルに分かれてレッスンに励んでいて
1番基礎となる初級のクラスは、リードをつけて、飼い主さんとのペースに合わせ歩く練習*スワレ*伏せなどの科目をレッスンしていただいております。
在校生と通いの生徒さんも一緒になってレッスンしていますが1頭1頭確認をしレベルに合わせたアドバイスをしています。
レッスンの取得した期間で上手になると中級*上級クラスへ進級します。
父兄の皆さん、我が子と毎週一生懸命頑張っています。
スムーズに伸びる子もいれば、遅い子もいて個体差があります。
日中はまだまだ少し暑さはありますが 過ごしやすくなりました。
子供達と楽しく勉強(訓練)に励んでいきます
2018年11月14日
2018年 嘱託警察犬 審査会
11月12日に豊見城市豊崎公園にて、嘱託警察犬審査会を行い
受験犬57頭とハンドラーが、1年頑張って訓練をした成果を出せるよう頑張りました。

まず初めに服従訓練です。
去年の合格犬とハンドラーは有りませんが、不合格犬とハンドラー*初めての犬とハンドラーは行わなければ行けません。
一通り通した最後に呼んだら来る(呼び込み)をちゃんとハンドラーの元へ戻って座らなければ受験する次の科目を受けることが出来ません。不合格となります。
次に追及科目となります。
追及とは、犯人と仮定するおまわりさんが逃げていく経路を犬が嗅ぎ分け追っていき途中落とした遺留品を発見し告知をして行く科目です。
シオンからは(バリー*グロウ*アンバー)3頭が合格しました。
10時頃の気温が熱くなり始めた頃に行いました。暑さに頑張ってくれました。また、次のに向けての修正課題に向けて行きたいと思います。

選別作業は2頭(グレイス*ガヴィ)が合格しました。すごく難しく思うような合格頭数ではありません。すごく頑張って行かなければ
いけないなと強く思います。

最後の作業は、爆発物捜索の科目です。
7個の箱の中に1個だけ答えがあり、嗅ぎ分けて2分以内に捜さなければ不合格となります。
シオンからは15頭の子供達が今年は例年に無い頑張りをしてくれたことに感謝します


審査会を振り返り、シオン27頭の子供達とお父さん*お母さん*私達先生が頑張って受験しましたが 合格した子は引き続き楽しみながら真剣になり頑張っていこううと思います。
今回不合格で落ちてしまった子の弱い部分を修正をして来年こそは合格して行くように、私達先生がもっとガンバらなければ


試験が終わり緊張がほぐれたので、皆で記念写真を撮りました。

刑事部長さんと皆でハイ


刑事部長さん一緒に記念写真に撮ってくれて、ありがとうございます

2018年11月07日
今日の訓練

今朝嘱託試験の練習で試験会場で追及の練習をしました。
あまりにも幻想的でしたのでシャッターをおしました。

ゆきの先生と娘のアンバーちゃんです。
一生懸命足跡の臭いを追って勉強中です。


追及の勉強が終わり学校へ戻って来ました。
今度は二科目めの爆発物を探す勉強です。
今年初参加の女の子です。
父さん・母さんを喜んでもらいたいので、一生懸命頑張ります。

校長先生の娘さんアリシアさん、気分が良すぎてたまに先回りしてしまいますが、本番は正解をだして合格出来るように頑張ります❗
2018年10月31日
いつもの日々!

皆さん、ご報告遅くなりごめんなさい❗
長野との気温差でちょっとバランスとるのに時間が、かかりました。
今回の、会場 ・霧ヶ峰高原での日本訓練チャンピオン決定競技での成績は、今までにない良い結果で終われたのを オーナーさん・愛犬のオーナーさん・がすごく喜んでくれたのを大変嬉しく、ありがたいかぎりです。



毎年お世話はになっている宿の、旦那さん・若旦那さん・おかみさんに良い環境で、子供達・私達がお家のようにリラックス過ごせたのも、今回の結果に繋がっていると思っています。
今年もありがとうございました。
シオンより子供達が5頭参加しました。
私達が参加した臭気選別の部には、420頭が日本全国から参加しました。



1回戦より〇をストレートだけとった子が次々と上がって競いあって、決勝戦まで行きます。
シオンの反省としては、ここと言う時に〇回答を的確に子供達に出来るように、これから一緒に
訓練に励んでいきます。
気にかけてブログを見て下さってありがとうございました。
日曜日からは、いつもの日々を過ごしました。
たくさんのお父さん・お母さんがレッスンに励みました。
久しぶりに秋めいた過ごしやすい日曜日でした。
また、来週もお待ちしています。

2018年10月22日
2回戦の結果です。
おはようございます。
昨日お知らせですが、おくれてごめんなさい
昨日は、ホントに天気がよく暖かく競技にはよいコンディションとなりました、
2回戦、シオンの一番手はベリーちゃんからです。
結果は、〇×××
テンダリーくん××〇×
グロウくん〇××〇
という結果でした。
有回答の臭いはとれない臭いではなかったと感じています。
やはり〇回答が難しく、その後の持続とか立ち直りなといろいろ課題でました。
今日、競技会は最終日です。
上位の方達のハーフォマンスを見て、勉強をしてきます。
後でその内容も伝えてられたらと思います
競技中、ブログを見て下さりありがとうございました。

昨日お知らせですが、おくれてごめんなさい
昨日は、ホントに天気がよく暖かく競技にはよいコンディションとなりました、
2回戦、シオンの一番手はベリーちゃんからです。
結果は、〇×××
テンダリーくん××〇×
グロウくん〇××〇
という結果でした。
有回答の臭いはとれない臭いではなかったと感じています。
やはり〇回答が難しく、その後の持続とか立ち直りなといろいろ課題でました。
今日、競技会は最終日です。
上位の方達のハーフォマンスを見て、勉強をしてきます。
後でその内容も伝えてられたらと思います
競技中、ブログを見て下さりありがとうございました。

2018年10月21日
ベリーちゃん頑張りました!

朝8:30 ベリーちゃんの番です。
昨日の雨無理をせず良かったと思っています。
今日は、とってもいい天気。

さて、結果です。
ベリーちゃん 〇〇〇のストレートです❗
チャンピオングループです。
テンダリーくんとがんばります❗

2018年10月21日
2018年10月20日
午後からどうしょう?

シオンの子達あと、2頭が競技がまだです。
午後より発情犬の子を18頭を行い、同時に男の子・女の子を同時進行で行うことになりました。

午前中まで太陽も出ていて天気がよかったのですが、山のお天気はかわりやすいようで、午後から
雨☔が降りだしました。

ベリーちゃん午後から競技に出るか悩んだのですが、クレートの中でぶるぶるふるえているのをみて、雨に濡れるのは可哀想だと思い明日競技をすることを決めました。
残り一回戦は、グロウくんで終わります。

また明日お知らせします。
おやすみなさい❗
2018年10月20日
シオンの三番バッターテンダリーくんです
シオンの三番バッターは、テンダリーくんです!
テンダリーくんは、4月の全日本臭気選別第1回の記念ある大会で優勝しました。

今年は、年齢も重ね最後のチャレンジをお母さんと頑張ります!
結果
〇〇〇のチャンピオングループです。
ストレートの成績の子は、2回目へ進みます。
がんばれ!
テンダリーくん❗
テンダリーくんは、4月の全日本臭気選別第1回の記念ある大会で優勝しました。

今年は、年齢も重ね最後のチャレンジをお母さんと頑張ります!
結果
〇〇〇のチャンピオングループです。
ストレートの成績の子は、2回目へ進みます。
がんばれ!
テンダリーくん❗
2018年10月20日
2018年10月20日
いよいよ大会開始です❗

会場へ向かう道はごらんの通り霧がすごいです。
さすが霧ヶ峰です
会場へは、6:00に到着して、一番バッターのガヴィちゃんと2番手のテンダリーが出ます。
会場へ着いたら地面がこの通り霜柱がはっています。
現在の気温2℃です。
ちょ〜寒い。
でも、ガヴィちゃんは寒さヘッチャラってかんじです。

今か今かと順番待ちです。

競技開始です。
審査委員先生に申告をして、スタートです。

始まりました!

結果は、〇〇×〇でリザーブ・チャンピオンです
ガヴィちゃん初めての参加で初めての経験
とってもよく頑張ってくれました。
先生も嬉しいです❗
ありがとうね涙がでそうです。
家族も喜んでくれていますよ。
あとは、仲間の応援してね
寒さがどっかへ吹っ飛んじゃいました‼️
2018年10月19日
会場の設営です。

午後12:00で練習がおわりました。
子供達、寒さに負けずよくお勉強頑張りました。
4:00からは、受付でゼッケンをもらいに行きます。
明日朝7:00に競技スタートです。
女の子のグループ Eグループに出る、ガヴィちゃんが401番で シオンの一番手で出ます。

ガヴィちゃん先生と一緒に頑張ろうね。
よろしく。
2018年10月19日
おはようございます!今日霧ヶ峰の練習最後です

おはようございます。
今日は、会場の霧ヶ峰での練習最後の日です。
写真で確認出来たらいけれど、所狭しと皆さん朝早くから場所をとり練習に一生懸命です!

今日の霧ヶ峰は、ぽかぽかいい天気で子供達には暑いようです。
それでも、ニコニコ楽しく選別をしてくれました。

あと2時間すると会場が使えませんので、明日の大会の設営のためです。
女の子の使う場所へ移動して、また練習してきまーす。
またあとで、バイバイ!!
2018年10月18日
今日霧ヶ峰3日目

霧ヶ峰の練習3日目。
少しずつ、気候・場所にも慣れてきた様子の子供達です!
また、他の訓練所さんやアマチュアの方々も続々と霧ヶ峰へ集まり始めています。
パーキングも沢山車が止まり・にぎやかに犬達の
元気ななぎごえが聞こえます!
まるで、早く選別の練習がしたいよー!っと言っているようです。

楽しく訓練を今日もしました。
子供達ニコニコ喜んでお勉強してくれました。
(みんな、いつもありがとうね)
今日も、本番に向けて有回答・0回答の練習をしました。
明日は、会場で練習が出来るのは12:00までです
翌日の競技会の設営のためです。
明日は早目に起きて、会場へ早目に着いて本番に向けての最後練習になります。
夕方からは、受付でゼッケンをもらいます。
大切に皆と練習をしたいと思います。
では、また明日!!